横浜スカーフ 伝統の手捺染 ~瀧澤捺染を訪ねて

2014年8月26日 23:52

投稿者: 横浜市民メディア連絡会

著作:特定非営利活動法人 港南歴史協議会
制作:横浜市民メディア連絡会

撮影・監督:高橋 晃
テキスト:小園弥生

協力:
横浜開港資料館
株式会社 丸加
株式会社 瀧澤捺染
有限会社 共栄製版
有限会社 矢島加工所

横浜市民メディア連絡会
http://yokohamacmc.wordpress.com
http://www.facebook.com/YokohamaCMC

捺染について:
「横浜スカーフ」という名称が一般的な絹スカーフは、明治のはじめ頃盛んに輸出された絹ハンカチーフがその前身です。プリントの技術は木版が最初でした。開港とともに横浜に集まってきた「横浜錦絵」と呼ばれた浮世絵の絵師・刷師の技術が、当時輸出の8割を占める生糸と絹製品と合わさって生まれた横浜ならではの地場産業です。昭和初期に今に繋がるスクリーン捺染が開発され大きく成長しました。水がきれいな大岡川と帷子川流域には100を越える捺染工場が並び、数千人の女性の雇用を支えていました。横浜空襲で壊滅的な被害を受けるも、南区にあった瀧澤捺染が焼け跡にバラックを建てて、アメリカ向けのスーベニアをはじめ、徐々に復活していきました。技術革新を積み上げた横浜独特の「手捺染」は世界に誇る品質となり、高度成長期にはブランドスカーフ輸出で世界シェアの8割を占めるまでになりました。ところがその後、円高による貿易不振や流行の変化、産業構造の転換などで徐々に衰退して「手捺染」の技術を残すのはわずか数社となってしまいました。